背景色:   文字サイズ:  
事業所案内(給付サービス事業部)
事業所案内(地域生活支援事業部)

多機能型事業(生活介護・就労継続支援B型)

〇 生活介護 身体、知的、精神の障がい者に、入浴・排泄・食事の介助を行うとともに、創作活動や生産活動の機会を提供します。 自立した日常生活ができるよう、身体機能や生活能力の維持、向上のために必要な支援を行います。

〇 就労継続支援B型 病気や障害があっても地域で当たり前に生活したい。 仕事を自分のペースで続けていきたい、仕事はしたいけど不安を感じている、しっかり働くための訓練をしたい等一人ひとりの就労(仕事につく、仕事を始める、仕事をする)を応援します。

就労継続支援B型事業(レインボーハウス)

病気や障害があっても地域で当たり前に生活したい。 仕事を自分のペースで続けていきたい、仕事はしたいけど不安を感じている、しっかり働くための訓練をしたい等一人ひとりの就労(仕事につく、仕事を始める、仕事をする)を応援します。

放課後等デイサービス事業

心身障がい児、あるいは発達に不安があり支援を必要とする児童に対し、日常生活における基本動作の習得、及び集団生活に適応することができるよう、 身体及び精神の状況、並びにその置かれている環境に応じて適切で、かつ効果的な支援を行います。

相談支援事業(相談支援事業所ほっと)

まずはゆっくりと不安や希望などお話をうかがいます。
一緒に考え、解決策を探しましょう。
いろいろな専門機関と一緒に協力し、必要な障がいサービスの利用のお手伝いをします。
ご相談に応じたサービス等利用計画を作成します。

手話通訳事業

聞こえない人が地域で安心して生活できるように支援します。


〇 要約筆記奉仕員登録者研修会
 年間予定表
〇 手話登録者研修会
 年間予定表
〇 手話・要約筆記奉仕員登録者研修会
 5月開催分

地域活動支援センター事業

利用者に、創作的活動・生産活動の機会を提供することにより、社会との交流を促進し、地域において自立した日常生活または社会生活が送れるよう支援します。




益田市障害者福祉センター あゆみの里
〒699-5132 島根県益田市横田町2087番地1
電話:0856-31-5100 FAX:0856-31-5102

Copyright(C)2015. 益田市障害者福祉センター あゆみの里 All rightreserved.