多機能型事業(生活介護・就労継続支援B型)
事業の内容
【生活介護】
・介護(入浴・排泄・食事)、健康管理(バイタルチェック・体重測定・医療的ケア)
・理学・言語リハビリ指導(外部講師による指導)
・講座(音楽・ステンシル・エコクラフト・大正琴)
・軽作業・創作活動・外出行事
・給食・送迎
利用者個々の目標(一般就労、福祉的就労、社会参加、生活リズムの維持)に応じた作業遂行能力、健康管理、生活面などを考慮し、自立に向けての支援を行います。
本人のニーズにそった個別支援計画を作成し、それに基づき利用者の支援を実施、その後必要に応じて計画書の評価・見直しを行います。
利用対象者
【生活介護】
・障害支援区分が次に該当し、市町村から支給決定を認められた方
・障害支援区分3〜6の方(年齢50歳以上の場合は障害支援区分が2でも利用できます)
就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない者や、一定年齢に達している者などであって、就労の機会等を通じ、生産活動から知識及び能力の向上や維持が期待される者。
但し、利用開始時の年齢は65歳未満とし、70歳に達した日の属する月の末日をもって退職とする。しかし、訓練が必要と認める者においては、1年毎の更新とし、最長75歳まで延長できるものとする。
営業日・時間
・月曜日から金曜日、祝日(年末年始12月28日〜1月3日は休み)
・午前 9時30分〜午後 3時45分
利用定員
・20名(生活介護 10名、就労継続支援B型 10名)
▲ページのTOPへ |
就労継続支援B型事業(レインボーハウス)
事業の内容
・ウエス作業
・自動車部品のバリ取りなどの内職
・印刷
・軽作業
利用対象者(市町村が支給決定した者)
就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない者や、一定年齢に達している者などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される者。
実施時間
午前 9時00分〜午後 3時30分(※土・日、盆、年末年始は休み)
利用定員
20名
▲ページのTOPへ |
放課後等デイサービス事業
事業の内容
@ 自立した日常生活を営むために必要な訓練☆ 個別プログラム
☆ 排泄、衣服の着脱などの練習
☆ 食器洗い、洗濯などの練習
☆ ショッピング、調理実習、作業的な活動
A 余暇の提供
☆ レクリエーション
☆ 季節の行事
花見、遠足、海水浴、クリスマス会、初詣など
☆ 身体機能を高める活動
体育館や公園で遊ぶ、散歩、足浴
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用対象児童
市町より支給決定を受けた就学後の児童、生徒対象地域は、益田市・津和野町・吉賀町
実施時間
月〜金曜日 13:30〜17:30長期休暇 8:30〜17:30
送迎 学校までのお迎えのみ(事業所までのお迎えは保護者の方でお願いします)
休館日 土日・祝日・年末年始(12月30日から1月 3日)
お盆 ( 8月13日から8月15日)
利用定員
合計10名▲ページのTOPへ |